
月に一度は久留米にあるグループ会社に出張するようになってもう5年になります。
毎回1週間ほど滞在し、スタッフ達と打ち合わせをしたり、顧客や金融機関の方と会合をしたりします。
関東と九州。エリアが変わってもスタッフ達の考え方や仕事に対する向き合い方は変わりません。
でもしきたりや慣行という点では、九州の方が大切に守り続けていると感じることが多くあります。
たとえばお正月に会社のメンバーみんなで行っていた初詣。千葉では10年くらい前までは続けていたもののいつの間にかやめてしまったのですが、久留米では続いています。
お参り先は全国の水天宮の総本山である久留米水天宮。
厳かな雰囲気の中で新年のスタートにふさわしい気持ちになれる場所です。
仕事初めには私も参加するために毎年3日には久留米に入ることにしています。
もちろん今年もお参りしてきました。
仕事では効率ばかりを追い求めがちですが、こうした伝統的な行事もスタッフ達のモチベーションアップには大事だなと改めて思いました。
おすすめ
RECOMMEND
こんな記事もオススメです

vol.134 佐原ナーシングホーム、始動します。
2025.08.29 大澤社長、なにやってるの?通信

vol.132 ウィークエンドーナツのその後
2025.06.25 大澤社長、なにやってるの?通信