vol.134 千葉ワイナリー、まもなく醸造開始です。

#千葉ワイナリー #ワイナリー

ワイナリープロジェクトの立ち上げから約1年半。
いよいよ千葉ワイナリーでの初めてのワイン造りが始まります。
自社圃場のブドウはまだ収穫時期ではありませんが、試験的に着けている果実はちょうど色づきも始まり、千葉市でもワイン用ブドウが栽培できることを実感させてくれます。
とはいえ、この原稿を書いている今はまだ、ワインの醸造免許の申請まっただなか。原料となるブドウの入荷も近づき、ヒヤヒヤしながら担当税務署とのやり取りを行っています。

ワイン作りは圃場での作業だけすればいいというものではありません。まずお酒には酒税という税金がかかります。その酒税を管理しているのが国税庁のため、ワインを作るためには地域の保健所の営業許可とは別に、国税庁からの製造免許も必要になってきます。
お酒を勝手に作って販売したり、処分したりできないように、正しい知識と設備、経営体制に問題がないかを確認します。
提出書類作も多数あり、この写真にある書類はほんのその一部。実際には修正など再提出分も含めて、厚さ10cm以上!およそ1000枚近い書類を提出しています。
書類を作成する私も大変ではありましたが、それをチェックする担当官の方も大変だったと思います。
ワイナリーがおおかた完成した今年2月から税務署とのやり取りを開始し、約半年かけて免許の申請までこぎ着けました。
恐らく、皆様がこの記事を読む頃には無事免許を取得し、初めてのワイン造りが行われているかと思います。

ここがゴールではなく、千葉ワイナリーの本当のスタートです。

どんどん加速する物語をぜひ楽しみにしていてください!

最新の情報は随時SNSで更新中!応援よろしくお願いします!
千葉ワイナリー Instagram
千葉ワイナリー X

カテゴリートップに戻る